令和5年春開始接種
令和5年5月8日~8月31日の接種について
対象者
初回接種(1・2回目接種)を完了しており、以下のいずれかに該当する方
・65歳以上の方
・5~64歳の基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療従事者及び高齢者施設等の従事者
接種間隔
前回接種から3か月以上経過後
接種費用
無料
接種場所
使用するワクチンの種類
ファイザー社オミクロン株対応2価ワクチン
モデルナ社オミクロン株対応2価ワクチン
接種券について
65歳以上の方 ※申請不要(転入を除く)
前回の接種から3ヶ月経過された方に4月下旬から順次発送いたします。
オミクロン株対応2価ワクチンの接種を1回もされてない方は、お持ちの接種券をご使用になれます。
接種券なしで接種を受けることはできません。接種券を紛失された場合は再発行申請してください。
基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方の接種券発行について
基礎疾患を有する方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方は、接種券発行のため申請が必要です。
お子様の接種券を申請する場合は本人の代理の方が申請することが可能です。
次の方のうち、これまでにオミクロン株対応2価ワクチンを1回接種し、接種間隔が3か月以上経過している方は今回申請不要とし、順次接種券を発送します。
・まもなく65歳になる方(65歳未満で健常な方は接種の対象ではありません。)
・4回目接種の際に基礎疾患を有する方等として発行申請された方
接種当日の予診段階で、医師の判断により基礎疾患を有する者等であることを確認します。
基礎疾患等で医療機関を受診しておられる方や、事前に相談できる医療機関をお持ちの方は、その医療機関の医師にご相談ください。
事前に相談できる医療機関をお持ちでない方は、予診の際にご相談ください。
ご自身が基礎疾患に該当するかどうか不明な場合、市では判断いたしかねますので、かかりつけの医師にご相談ください。
基礎疾患を有する者の範囲について
国の予防接種・ワクチン分科会等での議論の結果、基礎疾患を有する者の範囲は以下のとおりとされています。
18歳未満の方の場合
以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 慢性腎疾患
- 神経疾患・神経筋疾患
- 血液疾患
- 糖尿病・代謝性疾患
- 悪性腫瘍
- 関節リウマチ・膠原病
- 内分泌疾患
- 消化器疾患・肝疾患等
- 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
18歳以上の方の場合
以下の病気や状態の方で、通院/入院している方
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数で、BMI=[体重(kg)]÷[身長(m)]÷[身長(m)]で求められます(身長はcmではなくmで計算します)。
BMI30の目安
身長170cmで体重約87kg BMI=87㎏÷1.7m÷1.7m=30.10
身長160cmで体重約77kg BMI=77㎏÷1.6m÷1.6m=30.07
接種券発行申請の方法(基礎疾患専用)
WEB・郵送・窓口での申請をご利用いただけます。
令和5年春開始接種 臼杵市新型コロナワクチン追加接種 接種券申請フォーム

利用方法
- 入力フォームを開きます。
- 内容を確認し、「次の画面へ進む」をクリックします。
- 入力画面の質問に回答します。
- 確認画面で入力内容に誤りがないか確認します。
- 送信ボタンを押して申請完了です。
注意事項
・申請の際はすべての項目を正確に入力してください。
・申請内容の控えが必要な方は画面コピーや印刷をしてください。
・申請受付後、申請受付完了をお知らせするメールや電話はいたしませんので予めご了承ください。
・申請は一度送信すれば完了します。申請内容に変更がない限り、繰り返し申請をしないようにご注意ください。
医療従事者等及び高齢者施設等の従事者への接種券発行について
対象となる方は、「重症化リスクの高い多くの者に対してサービスを提供する、医療従事者等及び高齢者施設等の従事者」です。
それ以外の方は、申請をいただいても接種券の発行ができない場合があります。
接種券の申請方法について
電子申請フォームから接種券発行申請を行ってください。
令和5年春開始接種 臼杵市新型コロナワクチン追加接種 接種券申請フォーム

予約方法
予約コールセンター及びインターネット予約または各医療機関への直接予約となります。
すでにお手元に次回の接種券をお持ちの方は予約できます。
今回接種券の発行対象となる方は接種券がお手元に届き次第予約できます。
WEB予約対応医療機関
誰でも可
医療機関名 | 12~17歳 | 18~64歳 | 65歳以上 | 備考 |
---|---|---|---|---|
さくら産婦人科医院 | 〇 | 〇 | 〇 | |
とうぼ小児科医院 | 〇 | 〇 | 〇 | |
うすきメディカルクリニック | ✖ | 〇 | 〇 | |
篠田耳鼻咽喉科医院 | 〇 | 〇 | 〇 | |
浜田消化器科内科医院 | 〇 | 〇 | 〇 | |
丸岡脳神経外科 | 〇 | 〇 | 〇 | |
元村眼科 | ✖ | 〇 | 〇 | 16歳(高校生)以上 |
岩田医院 | ✖ | 〇 | 〇 | |
岩田リハビリクリニック | 〇 | 〇 | 〇 |
かかりつけのみ
医療機関名 | 12~17歳 | 18~64歳 | 65歳以上 | 備考 |
---|---|---|---|---|
植田内科クリニック | ✖ | 〇 | 〇 | |
吉田医院 | 〇 | 〇 | 〇 | 直接予約も可 |
自院受付
誰でも可
医療機関名 | 12~17歳 | 18~64歳 | 65歳以上 |
---|---|---|---|
白川病院 | ○ | 〇 | 〇 |
臼杵わかばクリニック | ✖ | 〇 | 〇 |
三好医院 | ✖ | 〇 | 〇 |
渡辺内科クリニック | ○ | 〇 | 〇 |
野津第一内科医院 | ✖ | ○ | ○ |
かかりつけのみ
医療機関名 | 12~17歳 | 18~64歳 | 65歳以上 |
---|---|---|---|
臼杵病院 | ✖ | 〇 | 〇 |
臼杵病院巡回診療所 | ✖ | 〇 | 〇 |
うすき皮ふ科内科クリニック | ✖ | 〇 | 〇 |
児玉循環器科・内科医院 | ✖ | 〇 | 〇 |
藤整形外科 | ✖ | 〇 | 〇 |
藤野循環器科内科医院 | ✖ | 〇 | 〇 |
吉田医院 | 〇 | 〇 | 〇 |